アドになるパックはどれだ選手権
1パックの期待値を下のルールで計算してみました。
・∑(セット内に存在する$1以上のカード) { そのカードの価値 * 1パックにそのレアリティが入る枚数 ÷ そのレアリティの種類数 }

・データ源はGoldfish ( ex. http://www.mtggoldfish.com/index/BFZ#paper )
・Foilは計算外
・基本土地は計算外

結果は画像の通り。

トレジャーやフルアート土地を除いても3ドルあるBFZがかなり優秀。
新パックだからクソレアがまだ値段をつけているだけかもしれないが…
デュアラン10枚が大きそう。

KTKはもっと強いと思ってたけど意外に普通な結果に。
KTKの価値はフェッチに集中しているので、同じく(半分だが)フェッチが出るDTKの方が良い。

アドパック・ゴミパック情報として宜しくご査収下さい。
マロー「今度こそいけるいける大丈夫大丈夫」

さっき見つけた
Teamyにあるカード名をマウスオーバーするとテキストが見れるアレと同じ機能を実現するプラグイン

http://www.autocardanywhere.com/
Chrome, Opera, Firefox, Safari で使えるとの事

こりゃ便利だ〜
タルキール龍紀伝
東 京 ビ ッ グ サ イ ト

DTKのフルスポが来てました。もうそんな時期だったとは
EDHで使えそうなスペルがいくつも入ってて楽しみですね
マジックザ株リング
はやくギルラン集めなきゃ・・・
EDH 黒薔薇のマルチェッサ
EDH 黒薔薇のマルチェッサ
次組むとしたらこれかな?まだ案らしい案はない
青いカードが使えるぞ!
M15フルスポイラー
M15フルスポイラー
きましたね

気になったカードは画像の通りですね
1マナで擬似アンブロッカブルは強いと思うのが理由ですね
青いスターターを友人から買い取り、その場でルールを覚えながら話題の品薄TCGウィクロスで3時間ぐらい遊んできました。
青いスターター、3色の中で一番残念なのでは。。。そのままでは勝負にならなかったので、《コード ピルルク・Ω》などを借りて。《幻水 シャークランス》が仕事してました。

【ルールつらつら】
・メインデッキ(黒枠)40枚と、エクストラデッキ(白枠)10枚からなる。
・黒枠のデッキについて。40枚同名4枚。シグニと呪文(スペル)からなる。スペルはエネを消費する。シグニを出すコストはゼロ。
・白枠のデッキについて。統率者ルリグと、いつでも使える呪文アーツからなる10枚。5枚ルリグ+5枚アーツが基本。遊戯王のエクストラデッキ的な存在。
・統率者ルリグのレベルに対応したユニット(シグニ)を展開して殴りあう。
・シグニが殴りあう側でルリグも攻撃に参加できる。ルリグはシグニに阻害されず直接ライフを叩きにいける。ただし、ルリグの攻撃はガードカードを捨てることで阻止できる。
・シールド(ライフクロス)をすべて割られた後、直接攻撃が通ることでゲーム終了。
・ライフクロスが割られたときそのカードがクリティカルマークを持っていれば、黒地白字で書かれた効果を処理する(マークのカードは必ず20枚入れる)。
・エネルギー源(エネ)は手札から置く他、戦闘等破壊(バニッシュ)、ライフクロス割られ等でそこに送られて貯まる。エネは使い捨てであり、統率者ルリグのレベル上昇(グロウ)のコスト等に用いられる。


アニメ観てないんだよね
ああ^〜スクフェス楽しいんじゃ^〜
Rank14現在の方針

ライブと編成
・特定曲のEasyに粘着して友情ptと同色絆を稼ぎにいく(まだNormalフルコンしてもSにならないので)
・ユニット編成は色で固める。ストーリー未開放のNモブ子を置く。R以上をセンターに置く
・本編が進むようにする

部員の練習
・Nがダブったらすぐに特別練習にまわす
・できたN覚醒〜は誤って食わないようにお気に入りに入れる
・Rは特別練習には通常まわさない(よほどしたい場合はする)
・余ったN(N覚醒持ってる子)はどんどんRに食わせる

部員が食われる練習とは一体なんなんですかね・・・
コモンカードがシャッキリポンと舌の上で踊るわ
マジックは資産ゲーなんかじゃなかったんや!!!!!!!1

明日はパーパーのデッキを持っていきます
緊急時/Time of Need  (1)(緑)
ソーサリー CHK, アンコモン
あなたのライブラリーから伝説のクリーチャー・カードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。


これ使いましょうかね
想像を絶する直角が苦花を襲った
1.
http://wonder.wisdom-guild.net/graph/Bitterblossom/
自分、苦花売りScrubland購入いいすか
ただ過剰反応だからまた戻すように思われる

2.
TCGPlayerでパーツ買おうと思ったら弾かれちゃって進めない
仕方ないのでサポートにメール飛ばして待機してる

3.
E D H 緑 始 原 体 禁 止
やったね!
2013年11月15日,16日
2013年11月15日,16日
いやっほう(実に4ヶ月ぶり)

■室内模擬店やってた
友人共が勢いで模擬店やる流れになってて
きみたち素人集団よね?→お手伝い不可避

ビラ作ったり企画したり未経験なりに暗中模索、楽しかったです
おかげでサークルのほうに顔をほとんど出せず


■サイドイベント・ストラクチャーデッキ戦
けっこう人呼べた模様。2日あわせて30人はきました
「遊戯王に興味あるけどデッキ持ってない」層を狙ったのがうまくいってなにより


■みんな遊戯王の大会やりたいって言ってたけどさ
( ^o^)<大学祭で遊戯王の構築戦大会をやるぞ!
( ◠‿◠ )☛ 1日目の構築戦は星になりました
( ◠‿◠ )☛ 2日目の構築戦は星になりました

人あつまらねえ


■初心者に「あの遊戯王」をはじめからていねいにおしえるということ
「ずぶの初心者とか全然可能性ありえるよね対策できてねえああやっぱきた・・・・」
一人教える度に体力がごっそりやられるのがよくわかります
印象に残ったやつだけ

・年配グループさん「息子がやってるんだけど難しいねぇ」

・初心者にティーチングするぼく「そのデッキは強靭無敵最強です。乙女は強い。乙女出して、乙女だけ考えて、それでいいです」

・(だるそうなお客さんあらわる)
「遊戯王はほんと全然知らないわ…遊んだこともない」
「コナミには別のゲームでお世話になってるんですよね…パワプロ」
ぼく「もしかしてお疲れです?」
「いや眠い…」
(鬼柳京介がプリントされた遊戯王のビラを見ながら)
「こっちじゃなくて…もう一つのゲーム…」
「えっと…」
「なんだっけ…」






「そう…”””真月”””とかいうやつが…………そっちじゃないのか」








体力尽きてたけど楽しい二日間でした!お疲れ様でしたー
雷ネットバトラーズインストほんま手軽やでえありがたい(サークル唯一の仕事)
東方零次元 4th.CardSet 緋想天&星蓮船
http://www.tohozerojigen.net/

いきてた!零次元はいきてたよ!!

スタンが楽しい

2013年5月17日 MTG
スタンが楽しい
布教に成功した友人とマジック。

まずは即席デッキ(緑単、オーラビート)を使ってみる。
緑単は巨大化をたくさん投げるだけで楽しかった。もっと1マナスペルを増やしたい。
オーラビートはやはりダブシンが出ない。ダブシンは土地基盤にお金をかける者の特権であった。UWで出せるナマモノ足さないと。。。

シミックのイベントデッキを少し弄ったデッキで、
グルールの憤怒獣を出して、集団的祝福を貼り付けておいて、
「バトルしようぜ!」って叫びながら幻想家、門を這う蔦、レインジャーを投げつける動きが楽しかった。

セレズニアのイベントデッキを予約。
ただトークンデッキを作りたかっただけなのだけど、組んだあとの余り物にも、
ラムホルトの勇者に霊誉の僧兵、オドリックなど、安デッキに流用できそうなカードも入ってて良い。
神無き祭殿もどっかで使うでしょ。

イクサヴァ2枚欲しい。

血の公証人弱い。

それにしても、新しいカードを使ったり、安いデッキを粗製乱造するのが好きな性分なのか、やっぱりスタンが合っている気がする。
また何か作りそう。お金がない。
【EDH】至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge

「新しい色に挑戦しよう」という事で、カーサスのジャンドカラーと被らない青白で組んだデッキです。

レシピ構築にあたっては、まず役割別スロットを決め、そこに定番カードを放り込み、それから余ったスロットに使ってみたいカードを入れてみました。サークルメンバーの意見も大いに参考にすることとなりました。

現状、ジェネラルたるイスペリアが非常に窮屈であります。
6/4という中型フライヤーにさえ討ち取られる素体、勝ち筋にまったく無関係、地味にきっつい色拘束(UUWWってなんやねん)。いつキャストすれば活躍してくれるんでしょうか。
ていうかそもそもコイツの仕事何?統率者領域警備員?不可解だー

1度だけ実践投入してみたのですが、「青という色が難しい」。干渉の射程や、考慮する要素が多くて混乱します。本人のカード間のシナジーの理解も不十分ですね。慣れない。
当分は、デッキレシピの割に本人が何もしてこないイスペリアとなりそうであります。


***


《至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge》


《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
《時間の伸長/Time Stretch》
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《影武者/Body Double》
《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate》
《落とし子の穴/Spawning Pit》
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
《露骨な窃盗/Blatant Thievery》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《流刑への道/Path to Exile》
《Arcane Denial》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《遅延/Delay》
《払拭/Dispel》
《急速混成/Rapid Hybridization》
《対抗呪文/Counterspell》
《猿術/Pongify》
《呪文丸め/Spell Crumple》
《渦まく知識/Brainstorm》
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
《至高の評決/Supreme Verdict》
《次元の浄化/Planar Cleansing》
《質素な命令/Austere Command》
《抗い難い知力/Overwhelming Intellect》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《ウスーンのスフィンクス/Sphinx of Uthuun》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《Mystic Remora》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《強迫的な研究/Compulsive Research》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《海門の神官/Sea Gate Oracle》
《熟考漂い/Mulldrifter》
《イクシドロン/Ixidron》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
《卓絶の達人/Transcendent Master》
《パララクスの波/Parallax Wave》
《浄化の印章/Seal of Cleansing》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《ファイレクシアの再誕/Phyrexian Rebirth》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《静寂宣告/Render Silent》
《支配魔法/Control Magic》
《クローン/Clone》
《謎の原形質/Cryptoplasm》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《精神石/Mind Stone》
《友なる石/Fellwar Stone》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《星のコンパス/Star Compass》
《Basalt Monolith》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《統率の塔/Command Tower》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
《教議会の座席/Seat of the Synod》
《古えの居住地/Ancient Den》
《平地/Plains》11
《島/Island》10

無題

2013年4月29日 日常
今日は某氏がサークル所有のゲームを置きにきました。
DNはじめました
マザーです

マジックのメモ帳がわりに使ったらいいんじゃない?
とforteさんに言われたこともありまして
この度DNをはじめてみることにしました
気が向いたら更新していくことでしょう
よろしくお願いします

せっかくなので今日はトレイラーについて書きます
最近知ったのですが
新しいエキスパンションが出るたびにトレイラーが作られるんですね

http://www.youtube.com/user/wizardsmtg/videos?query=japanese
どれもカードイラストが上手に魅せられていて
おぉすげーという感じです

http://www.youtube.com/watch?v=MUCAP1Kz63w
こちらがDGMのトレイラー
ラルさんかっこいいね




http://www.youtube.com/watch?v=GvxNo5LfjrU



お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索