青いスターターを友人から買い取り、その場でルールを覚えながら話題の品薄TCGウィクロスで3時間ぐらい遊んできました。
青いスターター、3色の中で一番残念なのでは。。。そのままでは勝負にならなかったので、《コード ピルルク・Ω》などを借りて。《幻水 シャークランス》が仕事してました。

【ルールつらつら】
・メインデッキ(黒枠)40枚と、エクストラデッキ(白枠)10枚からなる。
・黒枠のデッキについて。40枚同名4枚。シグニと呪文(スペル)からなる。スペルはエネを消費する。シグニを出すコストはゼロ。
・白枠のデッキについて。統率者ルリグと、いつでも使える呪文アーツからなる10枚。5枚ルリグ+5枚アーツが基本。遊戯王のエクストラデッキ的な存在。
・統率者ルリグのレベルに対応したユニット(シグニ)を展開して殴りあう。
・シグニが殴りあう側でルリグも攻撃に参加できる。ルリグはシグニに阻害されず直接ライフを叩きにいける。ただし、ルリグの攻撃はガードカードを捨てることで阻止できる。
・シールド(ライフクロス)をすべて割られた後、直接攻撃が通ることでゲーム終了。
・ライフクロスが割られたときそのカードがクリティカルマークを持っていれば、黒地白字で書かれた効果を処理する(マークのカードは必ず20枚入れる)。
・エネルギー源(エネ)は手札から置く他、戦闘等破壊(バニッシュ)、ライフクロス割られ等でそこに送られて貯まる。エネは使い捨てであり、統率者ルリグのレベル上昇(グロウ)のコスト等に用いられる。


アニメ観てないんだよね

コメント

kaname
2014年5月2日8:30

アニメはとてもいいよ オススメ
まどマギ的な「誰もハッピーエンドに辿りつけない」ってオーラがプンプンしてる

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索